
そうだ埼玉TV、0円動画の進捗。
小道具を発注した
カツラ1
amazonで買って届いたやつ。
これだとよくわからないか。
これですね。
本当は、「さいたまんたろう」っていう実在するおっさんのテイでやれたら一番いいなと思うんですね。
なので、なるべくカツラ被ってる感を出さずにできないかと思ったんですが、私も老け顔ではありますが、言うてもまだ30代なので、やっぱりカツラ被ってる感が出てしまう。
カツラ2
これは前買ったカツラ。
あるセミナーの講師の仕事をしたとき、そのあと朝まで生討論みたいなワークショップをやったときに使ったやつ。
田原総一朗さんを意識したカツラだよねこれは。
カツラ3
これはDJやるときに被ったりしてたやつ。
DJ sagi-san。
イメージとしては『ビジュアルバム』の『システムキッチン』の松本人志さん。
メガネ
これは実物の質感見たかったからドンキで買った。
これつけちゃえば手っ取り早いですけどね。
でも「ほら!おもしろいでしょ!」感が強くて、自然ではない。
メガネは他にもいくつかあるし、荷物にならないから、いくつか現場に持っていって考えよう。
白衣
写真これ、一回開けちゃったんで、よくわかりませんね。
白衣はマスト。結構悩んだ。
ドンキだと3,000円もする。なのでamaoznで注文。
レビューで書かれているように、糸のほつれはめっちゃありました。
シャツとネクタイは適当になにか持っていこう。
アイライナー
前も書きましたが、顔になにか施すとき、なにがいいのか。
わからないので、女性に聞く。
すると、これでいいのではと。
これも400円くらいだったかな。
新たに買った小道具としては、これで合計5,000円くらいでしょうか。
カツラどれがいい?
で、カツラ3種どれがいいですかね。
これもやるから髪伸ばしてたんですけど、
よく考えたら今もう関暁夫さんより全然長くなっちゃってたので髪切ったんですけど。
関暁夫さんの写真持っていって、「これと同じくらいに」って。
で、「もみあげどうします?」って聞かれたから、「カツラ被るんで、カツラから出ないように短めにお願いします」って言った直後自分が何屋さんかいよいよわからなくなりましたけど。
前に天下一武道会のパロディみたいなイベントやったとき、ドラゴンボールに出てくるあの司会者風に地毛でやったことあるけど、
このとき、ヒゲが安物だとダメだと思った。汗ですぐ取れる。
だからお歯黒とヒゲはどうしようか。いらないかな。
でもまあご覧のように、とうの昔から職業不詳ですね。
カメラマンは熊田勇真
まだ決まってなかったカメラマンですが、ユーマが2つ返事で決定したので彼に。
早かったなー、回答。やっぱりこういう速度感ある男は良い。
また、彼は非常にユーモアセンスがあって、こういうくだらないの作らせたらうまいし、人柄もいいから、現場を明るくさせる力がある。
行田市のVR動画も彼と一緒に作った。
やっぱりバラエティ動画撮るのに、シャレ効かない人だと、演者としてはかなり辛いので。
一緒に楽しみながらやってくれる人がいいので、本件のベストパートナー。
これで演者とカメラマンと小道具が揃った。
あとは場所と日時決めて撮るだけ。2時間でいけるとは思う。
場所は星野さんとこの、大宮7Fかな?