
地域特化YouTubeチャンネルはどこまで需要があるか。
地域特化YouTubeチャンネル
あるいは、どこまでその需要を生み出せるか。
そして、どんなことができるか。
本日より、実験的に試みを開始したのは、「サイタマーの生態」。
埼玉県民は日頃どんなことをしてるのか。
どこに遊びに行っているのか。
埼玉県民の生態に迫るという、世界で一番需要がないんじゃないかという動画企画。
サイタマーの生態
ここでも話し合ったように
SPUメンバーは県内各地に分布しているので、各地から動画を送ってもらい、それをそうだ埼玉TVからアップしていくと。
でもそれだけだと、さすがに内容が散漫になるので、音声で全部に突っ込むことにした。
本当はテロップで突っ込もうと思ってたんだけど、編集で一番辛いのがこのテロップ挿入で。
これは、ただテキストを打ち込むだけではなく、フォント、サイズ、位置、出るタイミング、そのときの効果音も考えると、半端ない時間かかる。
なのでこれを
声でやることにした。
これまで、かなり作り込んで制作して疲弊してきたので、SPUメンバーから出た意見も鑑み、継続させやすいスキームを考えた。
そうすると、今まで4~5時間くらいかかってた作業が、10分で終わる。
出演者は全埼玉県民
「YouTuberとしてガチでやってこうとは思わないけど、ちょっとなんか出れるなら出てみたい」
って人は結構いる。
芸能人になろうとは思わないけど、テレビに出れるならちょっと出てみたいっていう、そういう。
これは、動画を送ってもらえれば、自動的にそうだ埼玉TVに出演できる。
サイタマーなら。
730万人、全部の埼玉県民が出演者。どっか旅行にいったー、イベントいったー、カラオケで騒いだー、なんでもいいんだから。
サイタマーなら。
そのかわり、その動画には全力で突っ込んでいく。YouTubeコメント欄より先に突っ込むスタイル。
でも、このチャンネルが広まらなければ、そうもいかないので、ぜひ応援よろしくお願い致します!
そうだ埼玉TVチャンネル登録
https://t.co/Xla72KNbfe?amp=1