
「鴻巣の夜」「埼玉ワイドショー」に続いて実験したのが、埼玉県のインフルエンサー全アタック。
再生回数は相変わらずですが、視聴した人の意見としては
「面白い面白くないっていうのはわからないけど、最後まで見ちゃった」
という声が多かった。
目次
一番時間がかかったのは
この動画では、これまでの2企画で学んだことを全部実践してみました。
無駄なシーンを一切省き、テンポをよくし、BGMと効果音を足し、極力テロップを入れた。
ちなみに、この動画で一番時間かかったのが、
バックで流れてるBGMの選曲です。
3時間くらい探し続けた。
なにやってんだと思うかもしれませんが、このBGMのテンポで動画の編集テンポも決まるし、動画のトーンも決まるし、音声を邪魔するものはだめだし。
自分でもこんなところで時間を費やすとは思ってもなかったです。
やっぱりやってみないとわからないもの。。
YouTubeチャンネルのブランディング
企画(中身)はたいしてありませんが、テンポだけは良くなったので、これが「面白くはないけど、見やすかった」という感想に繋がったのかなと。
ここまで3つの動画をテストしてみて思ったのは、
- 他にはないチャンネルの個性
- 定期的な更新
- 動画の見やすさ
この3点が不可欠だと感じました。
1.他にはないチャンネルの個性
そうだ埼玉TVのテーマは、「埼玉県の楽しみ方」です。
それ以上の個性は、今から考えてもあまり意味ないかなと思っているので、とにかく数をこなしていくうえで形成していくしかないと思っています。
2.定期的な更新
本当は毎日更新できたほうがいいんですけど、今の体制では週1が限界。
試しに週2にしたこともあるんですが、編集作業がおっつかなくなり、これは色々破綻すると思ってやめました。。
3.定期的な更新
ここに関しては、こちらを参照。
連絡した埼玉のYouTuber(インフルエンサー)一覧
あとはここに企画性を足していくと。
今回は「埼玉ポーズTシャツを埼玉土産の定番にしよう!」という話の流れから、埼玉のYouTuber諸先輩方に、ご挨拶を兼ねてTシャツをプレゼントしようとなりました。
送った相手は以下の通り。
- クリケット・ピーナッツ
- ださいたま・かんぱにー
- あるてぃめっとよにん!
- イルマニア
- 埼玉の仙人
- RaMu
- 木村優
YouTuber達は、サイトやブログがないことがほとんどなので、連絡する術が無い。
なので、検索してフェイスブックやTwitterのDMで送るしかないと。
TwitterのDMはフォローしあってないと送れないルールが昔ありましたが、今は設定でその人が開放してれば送れるので、何組かはTwitterで。何組かはFacebookで。メールアドレスがある人は当然メールで。あと事務所がある人はそこへ。
YouTuberは都道府県を入れておいたほうが仕事がくる
インフルエンサーや、YouTuberは、住んでる都道府県は入れておいたほうが仕事来ると思います。
そうじゃないと、その人に仕事頼もうにも遠方だと難しかったりするわけで。
インフルエンサーやYouTuberは山ほどいますから、住んでる地域を調べることに時間を使うくらいなら、別の人に依頼する。
ちょうどこのあと私自身、インフルエンサープロモーションの仕事が入って、本当にこの動画のように探すことになって。
で、そのときもやっぱり地域がよくわからない人はスルーしました。
埼玉の仙人から返信がきた
後日、埼玉の仙人さんから「ぜひ!」との返信を頂いて(めっちゃいい人)、
「埼玉の仙人と、埼玉唯一の村、東秩父村に行く」
といった企画を実施しました。
本当は、「東秩父村の名物を○万円分食べ尽くす」とか、そういう具体的な企画があったほうがいいですよね。
でも仙人と会うのも初めてですし、いきなりそこまでできないなと思い、まずはライトな感じのものでいこうと。
このコラボ企画も行き当たりばったりでしたが、いろんなことが巻き起こり、また多くのことを学びました。
なにより人気YouTuberである埼玉の仙人さんからも色々話を聞けたし。
これはまた別記事で。
ちなみに、イルマニアさんもTwitterで反応してくれて、返信も頂いたんですが、途中から音信不通に…。