
もしも日本に埼玉しかなかったら、5月はどこに観光に行けばいいか。
5月は、滑川町に行け。
目次
12時00分 : THE PICNIC
まずは昼食から。
森林公園駅から徒歩2分の「THE PICNIC」へ。
この投稿をInstagramで見る
これから森林公園に行くにあたり、最高のお店。
2017年にできたばかり。
地元の野菜を使い、素材にこだわったランチとスイーツを提供してくれる。
コーヒーもハンドグリップで、豆から選べる。
テイクアウトして、次の目的地である森林公園で食べるっていう手もあるけど、荷物になるし、レンタサイクルで自転車に乗るから、昼食はここで先に済ませておくのがいい。
お腹が空いてしまいそうであれば、サンドイッチだけテイクアウトしておく程度にしておこう。
電話 : 0493-59-8345
営業時間 : 10時~18時(月曜定休日)
13時00分 森林公園南口駐車場
食事を済ませたら、THE PICNICから車で5分の森林公園へ。
ナビを使うときは、「国営武蔵丘陵森林公園」と入力する。森林公園で検索すると、駅とか駅近の駐車場とか出てきちゃうから。
先に言っておくと、森林公園の広さは304ha。ディズニーランド(51ha)の6倍。
なので、この広大な緑を120%に体感するには、自転車をレンタルするのだ。
森林公園は、北、南、西、中央と4箇所の入場ゲートがあって、それぞれのポイントで自転車貸出をしている。
駅から(THE PICNIC)からなので、南口ゲートへ向かおう。
自転車は子ども用から電動アシストまで幅広くあるので、好きなのを選べばいい。
俺はクロスバイク一択だ。
ちなみに、レンタルは3時間と1日乗り放題があるが、3時間でいい。17時には閉まるから。
区分 / 3時間 / 一日
大人(高校生以上)/ 410円 / 520円
小人 / 260円 / 310円
電動アシスト / 820円 / 1,040円
電話: 0493-57-2122
営業時間 : 9時30分~17時
13時30分 森林公園南口ゲート
なぜ5月に森林公園へ来たのか。
なんといっても5月は新録の季節。緑がもっとも美しい時期なのだ。
五月晴れというように、気温も暑すぎず、カラッとした風を自転車で浴びることができる。
この圧倒的新録。
動画も見ておくといい。
5月はここに来ないと話にならない。
サイクリングコースは17kmあって、自転車で一周約1時間。
ガチでやることはないので、途中、駐輪ポイントがあるので、適度に休憩しながらのんびり回ろう。
ぽんぽこマウンテンとか、渓流広場は途中立ち寄ってみるといい。
16時過ぎにはまた南口に戻ってこれるようにして、16時30分までには自転車を返そう。
3時間くらいかけてゆっくり回るようなイメージでいい。
そして17時前には森林公園を出発だ。
17時00分 Newland
ここからは熊谷市に入る。
森林公園から車で13分行ったところに、New Landというところがある。
出典 : hanakoママweb
なんとここは、大型クレーン教習所をリノベーションした複合施設なのだ。
出典 : Lol Facebook
建物の作りを見ているだけでも楽しい場所なので、ここにちょっと立ち寄ってみよう。
中は、カフェ、本屋、雑貨屋、アパレル。
また、月1くらいので頻度でFind Marketというイベントも開催されている。
営業時間 : 10時30分~19時00分(一部店舗をのぞく)
電話: 048-501-7553
18時00分 花湯スパリゾート
Newlandから車で22分行ったところに、花湯スパリゾートがある。
ここは東京ドーム半分の広さを誇る、2017年に完成した巨大スパリゾート。
岩盤浴(温活カフェ)を選択する。
リラックスルームは、テレビ、漫画、マッサージとなんでもござれだ。
日中、自転車で少し疲れた身体を、ゆっくり癒そう。
岩盤着のまま食事処へ行けるので、
ここでゆったりした心地のまま、夕飯をいただく。
4時間ゆーったり過ごし、22時を過ぎたあたりで、そろそろ出る準備を。
営業時間 : 10:00 ~ 翌午前9:00(最終入館 深夜1:00)
※日~木は23:00閉店
電話: 0493-65-4444
22時30分 セブンイレブン熊谷銀座三丁目店
これで今日の工程は終了なので、寝床へ向かう前にコンビニへ。
花湯スパリゾートから車で10分のセブンイレブン。
駐車場も広いから停めやすい。
電話: 048-521-8600
営業時間 : 24時間
22時40分 マロウドイン熊谷
今日はここが寝床だ。
花湯スパリゾートから近く、セブンイレブンも近く、そして、このあたりのホテルでは比較的安い、マロウドイン熊谷にチェックイン。
軽く一杯引っ掛けたら、寝てしまおう。
電話: 048-525-7611
10時00分 妻沼聖天山歓喜院
翌日は熊谷に来たんだから、熊谷観光と行こう。
マロウドイン熊谷から車で20分のところにある、妻沼聖天山歓喜院だ。
日光東照宮を彷彿させる装飾建築で、その精巧さゆえに「埼玉日光」と称されるほど。
しかも国宝に指定されてる。国宝級ではなく、国宝。
夫婦の縁、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学と、様々なご利益がある場所を、ゆったり拝観しよう。
電話: 048-525-7611
11時00分 荻野吟子記念館
次は、歓喜院から車で11分の、荻野吟子記念館。
日本の女医第一号はこの土地の出身なのだ。
荻野吟子の凄まじき生涯
荻野吟子は、結婚後、当時不治の病と言われた性病にかかり、上京して順天堂病院で治療を受ける。
この頃、医学界では女医の制度がなかったため、男性医師に治療を受けざるを得なかった。男性医師に性病の治療を受ける耐え難い羞恥と屈辱を感じた荻野吟子は、こんな思いを絶対に女性にはさせてはならないと、医師になることを強く決意。
死に物狂いで勉強し、東京師範学校を卒業し医学校を目指すも、女人禁制ということでいずれも断られる。しかし、私立医学校「好寿院」が受け入れてくれることになり、3年間家庭教師で生計を立てながら通った。なんと、男子用の袴に高下駄という男装だったという。
なんとか好寿院の課程を修了し、あとは開業試験に合格すれば医師になれるところだが、女性ということで、再三にわたって提出した願書が全て却下。試験を受けさせてもらえないのだ。
そこで、好寿院の経営者、石黒忠悳と共に衛生局長に面会。「女が医者になってはいけないという条文などどこにもない」と衛生局長に直談判。また、「女医など前例がない」と断られていたため、荻野吟子は、膨大な量の書籍を調べ上げ、なんと、奈良時代の律令制の注釈書である「令義解」の中から、日本最古の医事法令の規定を見つけて、そこに女医という言葉が出ているのを探し出し、それを示してみせた。
こうして、衛生局に女性の医術開業試験の受験を認めさせてしまうのだ。
明治17年9月の試験で、女性が4名受験し、荻野吟子ただ1人が合格。
日本の女性の羞恥と屈辱を守った瞬間であった。
そんな荻野吟子の生涯を感じられる唯一の場所が、荻野吟子記念館なのだ。
同行者に女性がいればなおさら、行くべきところである。
電話 : 048-588-2044
営業時間 : 9:00~17:00
定休日 : 月曜
12時00分 母めし食堂のうカフェ
さて、そうこうしているうちにもうお昼。
荻野吟子記念館から車で12分、母めし食堂のうカフェへ向かう。
2017年の2月にオープンした、築100年の古民家を改装したカフェ。
化学調味料は不使用で、野菜は有機野菜や地元のものを中心にチョイスされている母めしは、まさにおふくろの味そのもの。
間違いないでしょ。
13時00分 熊谷スポーツ文化公園
帰りはブラーっと熊谷スポーツ文化公園に行ってみてもいい。
ラグビーワールドカップ2019の開催地でもあるここ。
とにかくでかい。
熊谷スポーツ文化公園ってここだけでオリンピックできそうなほどでかい。埼玉63市町村対抗陸上大会とかやったらおもしろそう。優勝した地域は一年税金免除。死ぬ気でぶつかり合う pic.twitter.com/WoGEPHIWwd
— 埼玉ポーズ仕掛人@鷺谷政明 (@sagitani_m) 2019年3月6日
オリンピックできるんじゃないかという広さなので、スタジアムの巨大さや広大なグラウンドを眺めながら、ただ歩いているだけでも楽しい。
ウォーキングしてる人も多いので、のんびりここでお散歩してから帰るといい。
写真出典 : http://www.parks.or.jp/kumagaya/
※営業時間などは全て土日想定です