
そうだ埼玉TVで現在使用している機材と、YouTuberが主に使用しているカメラを紹介します。
自主で動画制作をおこなっているかたは、ぜひ参考に頂けたらと。
そうだ埼玉TV使用機材
カメラ
一眼カメラ Cannon70D
そうだ埼玉TVのメインカメラ。はじめしゃちょーもこれですよね。
また、「外国人と徘徊シリーズ」は全部これです。
Cannon70Dで撮影した動画
Youtuberはもちろん、クライアントがいる動画制作でも十分使えるプロユース。
レンズは18mm-135mmと、単焦点。
このカメラのいいところは、AF機能。自動でピントを合わす機能がかなり優秀なので、誰でも撮影が楽。
外国人と徘徊シリーズも、撮ってるのカメラ触ったこともない子(よしたか)だし。
伝えてるのは、「とにかく手ブレだけ気をつけてくれ」という一点のみ。
そうだ埼玉は全部このカメラで撮影。
パナソニックHDC-TM45で撮影した動画
当初は動画を投稿してもらおうとも思ってたので、あえて家庭用ハンディで撮りました。が、結局ほぼ全部回ることになったわけですが。。
悪いカメラではないですが、今のハンディに比べると、少し鮮明さに欠ける気はします。ピント調節機能も今のよりは劣る。
でもハンディは軽いし、持ちやすいし、今はサブカメラとして予備的な感じで携帯しています。
アクションカメラ APEMAN A66
Go Proが欲しかったんですが高いので、これを購入したところ大当たり。
全く問題ないです。
僅かですが音声も撮れるので、他のカメラと撮ったときに音合わせができるし、下に三脚を差し込むことができる穴がついているので、主にゴリラポッドを差して使ってます。
埼玉ワイドショーの天井からの画はこのカメラです。
A66で撮影した動画
すごく優秀なので、もう一台買ってもいい。車内で撮影するときも重宝してます。
マイク
RODE VideoMic GO
ド定番。
そんなに高いもんじゃないし、動画撮影やる人は確実に持っておいたほうがいいです。
特にYouTuberは音声が聞こえないと話にならないので、これがあるとないでは雲泥の差があります。
ピンマイク
Sony ECM-PC60
スタンドもついてるし、配信者とかLIVE実況やる人がよく使ってるみたいですね。
俺は普通にピンマイクとして使っています。2,000円だし、めっちゃいいです。
Sony ECM-CS3
ピンマイクはとりあえず2つ欲しかったので、ちょっと別のにしてみたんだけど、あんまり違いはなかったです。
しいていうなら、音を拾うところが両サイドからなので、なんか気になる。
なんとなく、一方向を向いているマイクのほうが、ちゃんと拾えてる感ある。
音声レコーダー
ハンディレコーダー ZOOM H2n
音声レコーダーは、ZOOMかTASCAMかで悩みましたが、これにしました。
価格帯、評判を踏まえ、最終的にはサイズで。
でかい方がより良い音声を撮れるはずだ!
コンデンサーマイクとかでかいし!
というアナクロな発想でこれに。
このレコーダーのいいのは、前面背面から撮れる無指向性と、前面から指向性で撮れるモードの切り替えがあること。
購入したきっかけは、外国人と徘徊シリーズのときに、カメラマンが離れてしまうと音声が拾えなくなるので、それを解決するため。
ガンマイク(音声スタッフ)なんかないし、ロケ中に街頭の人とかに都度ピンマイクつけてられない。
なので、ミニガンマイクというか、でかいボイスレコーダーみたいなのを探してました。
これを使用することで、ロケ撮影などでカメラマンと演者が離れても、演者の誰かに持たせることで音声を拾える。
下に三脚差せるので、ハンドマイクを持つような感覚で録れる。
外国人と徘徊するシリーズ所沢編で大活躍でした。
さらにガチでやる場合はウィンドスクリーンをつけて、ノイズ対策もできます。
ボイスレコーダー パナソニック XS360
結構前に取材用に買ったボイスレコーダーですが、かなり優秀です。
単体でも十分だし、動画でインタビューするときなんかも、これとピンマイクつないでやれば、かなりクリアに使えます。
三脚
JOBY ゴリラポッド
プロカメラマンがこれのでかいの持ってるの現場でよく見てたけど、使ってみるとめっちゃいいすね。
カメラアングルをいかようにもできるし、下がマグネットというのもよく考えたなあと思う。
撮影現場で張り付くところを探してると、意外とどこかしらにはくっつく所があるもんで、見つけると「あ、ここつくぞ!」と小さな歓喜が起こる。
あと、どこかに巻き付けて撮ったりもしてますね、みんな。そこも発想力ですね。
YouTuber使用カメラ
一眼カメラ Panasonic ルミックス GH5
YouTuberに特に好まれてるのが、これ。
実際性能もいいし、どれがいいのか調べるの面倒くさいって人はこれを買っておけば問題ないと思います。
人気の理由は、小さなボディ、軽量、でありながら4K、優秀なAF機能、あたりなんじゃないかなと思います。
一眼とビデオカメラどっちがいい?
一眼です。
ビデオカメラは手軽に誰でもきれいに撮れるけど、ホームビデオっぽくなります。
一眼のような、いわゆる今っぽい映像にならない。
今の一眼カメラは、扱いも簡単だし、動画専門で考えても一眼のほうがいいです。
音声が一番大事
しいて言うなら、外部音声をつけれるか、つけれないかで決めたほうがいいと思います。
見る人は、映像の鮮明度よりも音声のクリアさを重視する。重視するっていうか、何喋ってるか聞こえにくい映像がバズることはまずないと思うので。
音声は完全に別録りするって人は構わないでしょうが、編集も面倒だし、とりあえず始めてみようという人は、カメラにマイクつけてやるのが、撮影も編集も一番楽だと思います。
ここでも話しましたが、
演者の知名度や認知度がない限りは、何喋ってるか伝わりにくいので、やっぱり音声録音を重視したほうがいいと思います。
まとめ
カメラを購入するときに気をつける3ポイント
- 外部マイクがつけれるか
- ブレずに撮れる重さか
- 自動ピント機能は優秀か
この3つだけ気をつけておけば、少なくともYouTuber用なら、どのカメラでも大きな失敗はしないと思います。
見にくい、聞き取りにくい、さえなければ、更新頻度や編集力のほうが大事だと思うので。