
動画メディアをやろうと思った理由はこの記事で話しましたが、
ここでは、このYouTubeチャンネルを今後どうしていきたいか、について会議してみます。
目次
デジタルネイティブ世代との違い
「YouTuberになったの?w」
と最近知り合いには言われますが、
正直、
なれるならなりたいです。
3年くらい前から始めていた人は今強い。
YouTuberは今後も動画マーケティングの要になっていきます。
動画メディアの人気者なので、ブロガーやインスタグラマーより将来性も高いと思います。
なれるくらいならなりたいですが、私には無理です。
これだけで食っていける人というのは、この、YouTubeという世界にあった素養というのが必要になります。
例えばネット上でのキャラクターの作り方一つとっても、デジタルネイティブ世代は自然にできるんですよね。
どんな人間でも、続けていけばある程度のものにはなるとは思いますが、そこからもう一つ上に突き抜けるかどうかというのは、生まれ持った素養がものをいう。
まずは自分がやってみるしかない
かと言って、誰か探すお金も時間もないから、とりあえず自分がやるしかない。
そうだ埼玉.comを初めた時と全く同じです。
今でこそ、あそこで記事を書きたいというライターさんがいて、情報提供してくれる人がいて、いろんな人たちの力で成立していますが、始めの頃は半年間くらい、毎日一人で書いていました。
あのときと決定的違うのは、今は、なんかやるなら一緒にやりたいといってくれる人が少なからずいるので、始めやすいというところ。
Mark Davidもそうですね。
MarkDavidという男の素養
Mark Davidは、先に話した私にはない素養を、山ほど持っている男です。
見た目の目立ち感
なにより、まずあの見た目。
いまや埼玉でも外国人はよく見かけますが、とはいえ少数派ですよね。この目立ちは強いし、奴はただアメリカ人というだけでなく、顔の作りもいいので、映像メディア向き。
異常なまでの日本語のうまさ
さらにあの日本語のうまさ。
普通はもう少しカタコトになったりするもんですが、その辺の日本人よりうまいんじゃないかってくらい日本語がうまい。
基本的に奴は何やらせてもカンがいいんです。理解が早いから習得も早い。頭いいんだよなこいつ。
地元を楽しむ行動力とアイデア
そして、埼玉県鴻巣市で、街を盛り上げるという志しを持っているというところ。
彼は東京から越してきた男ですが、ただ東京に望郷の念を抱くのではなく、鴻巣なら鴻巣をいかに楽しむかを考え行動できる男です。
考え方もすごくいいし、熱さもあり、ユニークさもある。
埼玉版UUUM
そうだ埼玉TVが大きくなった時、スターがいないといけない。
私ではそこになれないから、無策でチャンネルを大きくしようとするよりは、彼のような将来性がある人間を無理やり巻き込んでやっています 笑
本当は、今段階から彼のような人間がもう数人いるといいんですよね。女の子とか。
それで埼玉版UUUM みたいなのを作ってもおもしろいなー
目標チャンネル登録者数
そうだ埼玉TVは、チャンネル登録者数3万人を目指しています。
YouTubeの世界で3万人は低い目標に見えると思いますが、地域特化チャンネルで3万人は決して低いハードルではなく、ましてや埼玉県なので、
この表の6%しか今はターゲットがいないので、3万人でも大変。
なので、まずはこの数字を目指しています。
また、この3万人という数字は、雰囲気で掲げた数字ではなく、テレビ埼玉を見てる人数を考えて出した数字です。
テレビ埼玉の視聴率予測
テレビ埼玉は日本に13局ある独立U局と呼ばれる一つで、視聴率は公開していません。
そこで、テレビCM出稿費から予測してみます。
かなりざっくりした予測です。
ただ、一応、私の友人でもっとも数字に強いと思われる男に検証を依頼しました。
フジテレビのCM出稿料から推測
フジテレビは15秒100万円。年間視聴率7%。この7%を910万人とする。(全国想定)
テレビ埼玉は15秒3万円。テレビ埼玉を見れる数を730万人とする。
単純に30000÷1000000=0.03
0.03×7=0.21%
次に、全国の人口と埼玉の人口を考えると、
7300000÷120000000=0.0608
7×0.0608=0.425%
フジとテレ玉の会社規模から推測
次に、フジテレビとテレビ埼玉の会社規模をみると、テレビ埼玉は、
- 売上高 約1.5%
- 営業利益 約5%
- 純利益 約5%
利益から単純にテレビ埼玉は、15秒5万くらい取ってるということになる。(1000000×0.05)。
しかし、フジテレビは会社の規模と売上、利益から挑戦するが、失敗も多いはず。
よって、CMなど確実に取れるところからは(規模をいかして)、地方のテレビ局より割高に取っていると推測(視聴率に比べ)。
フジとテレ玉の違いを想定
また、テレビ埼玉は地域密着型なので、地元企業提供も多いと想定。
割高、地域密着の2点から、CMに限っては利益5%から勝手に10%に変更、
100000(視聴率に対して)÷1000000=0.1
7×0.1=0.7%
埼玉新聞の発行部数を加味
次に、埼玉新聞の発行数が、埼玉県の新聞全発行数の約6.6%なので、単純に、
7×0.066=0.462%
テレビ埼玉視聴率は0.45%と仮定
これらの想定結果から、
(0.21+0.425+0.7+0.462)÷4=約0.45%
なので、だいたい0.4%~0.5%くらいなんではと推測。
一説には、独立U局の視聴率は0.1%から高くても2%と言われているから、この答えはもしかしたら大きく外れてはいないのかもしれない。
テレビ埼玉を見ている人数を仮定
9100000÷120000000=約0.076
0.076÷0.07=約1.086
7300000×(0.004×1.086)=31711人
7300000×(0.005×1.086)=39639人
つまり、31000人~39000人くらいが見ている、と仮定しました、という話。
埼玉ナンバーワン動画メディアを
埼玉情報を発信する動画メディア、という意味ではテレビ埼玉がやっぱり想定されますよね。
とはいえ、テレ玉も地域情報専門チャンネルというわけではないし、ネットじゃないし、比較対象に上げるのはお門違いともいえるんですが、なんらかの指標がないと走りにくいので、まずは3万人を目指しています。
なので、3万人突破後は、テレビ埼玉より低い広告費でうまく制作・運営を回せていけるようなマネタイズを考えてみたい。
また、そうだ埼玉.comというwebメディアとも連動ができるので、webと動画合わせた広告プロモーションプランを考えたいですね。
地域特化チャンネルの強み
また、投稿動画も受け付けれるスキームも作りたい。
YouTubeに精度の高い動画はそんなに求められないので、テレビでは出せない、県民が撮影した、なんらかの動画。
そうだ埼玉TVは、YouTuberチャンネルというよりは埼玉チャンネルなので、誰でも参加・投稿できるのが地域特化チャンネルの強みにできるんじゃないか、と思うんですよね。
もちろん、タレント(スター)はいたほうがいいですが、その人がいないと見てもらえないチャンネルではなく、そのチャンネルがやることだから見てもらえるという相互関係をユーザーと構築したい。
そうすると、もう私は出なくて良くなるので、撮影、編集、企画などに専念できる。
ただ、先の表のとおり、埼玉に関するコンテンツにはみんな関心がないので、埼玉感は一番奥にしておかないといけないとは思います。
奥にする、というよりは、それを凌駕するおもしろさを作る、というニュアンスのほうが近い。
作る前に乗る
こういったコンテンツを作ってしまおうという発想の人もいると思います。
例えば、埼玉動画チャンネルというアプリを作って、そのアプリ上では、埼玉に関する動画をみんながアップしているという。
でもそんなアプリ、絶対みんな興味持たないと思う。
なので、まずは門戸を広げて、誰もが利用しているサービスの中でどこまでやれるかを実験しないといけない。
その中でたいした結果を出せないのであれば、独自コンテンツなんて、もっての他。
そこで結果を出せてはじめて次のステップかなと。