
現在実施中のそうだ埼玉メルマガアンケート。
回答の一部がサイトでも紹介されていますが、
「そうだ埼玉メルマガ」読者の感想
http://soudasaitama.com/information/25903.html
今日のメルマガではもう少し細かく紹介してみたいと思います。
2017年9月22日メルマガBN
まず、読者の男女比。
ちなみにこれ、どれくらいだと思いますか。
半分半分くらい。
または、ほとんど男性。
または、ほとんど女性。
イメージとしては男性の方が多いかな、という感じでしょうか。
結果は、男性6割、女性4割。
ほぼ半々に近い割合でした。
次は年代です。
このメルマガは果たして何歳くらいの人が読んでいるのか。
ちなみに私が現在37歳。と考えると近い年代の30代が一番多いか。
結果はこうでした。
- 10代 7%
- 20代 16%
- 30代 27%
- 40代 36%
- 50代 14%
40代が一番多い。
30代も結構いますね。
ちなみに、数日前に集計結果を見た時点では20代がトップで、2位が40代でした。
30代がぐぐっと入り込んで来た。
この辺りはもう少しアンケートを続けていくとまだまだ変動がありそうですね。
次に、住んでるところと働いてるところですが埼玉在住、東京勤務が2割で、埼玉在住、埼玉勤務という生粋の埼玉県人が4割という結果でした。
職業は43%が会社員で、半分が電車通勤。
この辺はさほど予想とはかけ離れていなかったかもしれません。
たまに頂く感想や応援メールなどを見ていても、なんとなくそんな感じかな、と私も思っていました。
「埼玉県で不便におもうところ」
といったアンケートですが、あなたは埼玉県で不便に思うところとして何が思い当たりますか?
回答結果は、ある1つのキーワードが群を抜いていました。
それが「交通」です。
8割近くの人が埼玉県の不便さで「交通」を挙げる結果となりました。
以前もこんな記事がありましたが、
============
埼玉で働くと幸せになれるのか!?県民50人に埼玉で働くメリットを聞いてみた
http://soudasaitama.com/company-organization/23902.html
============
ここまでやはりデメリットとして交通が一番に挙げられる結果となりました。
具体的にはどういったものなのでしょうか。
回答をご紹介します。
埼玉県で不便だと思うことを教えてください
「強いて言うなら、東西の移動くらいです。」
「横の移動が不便!特に鉄道・・・」
「電車を使っての東西方向への移動がしにくいのが残念。たまには東京方面以外に遊びに行きたいけど、その場合車しか選択肢がない。」
「バスの本数が少ない」
「最寄り駅からバスで移動の施設に行く時、バスの本数が少ない」
「埼玉県というか、自分が住んでる地域(西区飯田新田)のバスの便が非常に悪い!」
「秩父に行くとき東京都を通っていかなければならないこと。」
「秩父鉄道が、未だにICカードを使えない事。そして、加須市から西武ドーム等の南西部へ行く時に、池袋へ出てしまった方が早い事。」
「メットライフドームへ行くまでの乗り換えが不便(武蔵野線と西武池袋線間の乗り継ぎが非常に悪い)」
ここでご紹介しているのはほんの一部ですが、「東西の移動」を挙げる人が一番多かったですね。
県内に遊びに行きたくても交通手段がないから東京に行ってしまう、という人は多いんでしょうね。
また、なんで埼玉県民が秩父に行くために東京を経由して行かなきゃいけないんだ、というのも頷けますよね。
一方で、東京から仕事帰りに行けるという利便性もありますが、仕事帰りの流れで秩父に旅行に行くことってあんまないだろうな、とも思う。秩父旅行って家族旅行が多いだろうし。
メットライフドーム(西武球場)に行きにくいというのも分かる気がする。
埼玉県民が交通の不便さを挙げるにはいくつかポイントがあって、まず、東京の隣という環境慣れで、東京だと地下鉄から何からどこでも出れるし、バスの本数も多く、電車もガンガン来るので、そこと比較してしまうと、埼玉は、、、と感じてしまう現象は否めない。
これがもっと田舎の、地方とかだったら電車なんて一本逃したら1時間来ないとか、バスは1日一度来る、オラこんな村いやだ、みたいな世界も今でもあるわけで。
そう考えると埼玉県はかなり都会的だとは思いますが、しかし県内格差というか、埼玉県内でも交通が不便な地域が存在することも確かです。
都心よりのところならまだしも、特に川越とかあの辺りは人の出入りが多いのにも関わらず意外と不便。
東上沿線は都内に出るか田舎に下るかの2択しかないという感じがある。
大宮や越谷など、県内の別の所に出るという選択肢があまりない。
秩父は致し方ないという気もしますが所沢とか西武球場前とかもそう。
そもそも埼玉県自体が広大ですから、そこまで縦横無尽に動くのも難しいですがもう少し行き交いしやすいと活性化しますよね。
だから同じ埼玉県民でも感覚が違ったりすることが結構多くて、前も話しましたが、大宮待ち合わせといえば豆の木ですが、所沢や秩父のほうだと豆の木なんて聞いたこともないということが普通にあったりする。
埼玉といえば草加煎餅が有名ですが、どれくらいの埼玉県民が草加市で草加煎餅を食べたことがあるのか。
県内交流は本当に少なくて、その土地その土地で行くところとかがある程度決まってしまっているんですね。
だから知っている文化や慣習も同じ埼玉県民でも随分差が出て来る。
県内でもっと行き交いできるような環境があると、埼玉県はかなり面白くなってくると思います。
そういった意味では圏央道の存在はかなり大きく、例えば久喜市からメットライフドームまで、圏央道を使うとちょうど1時間くらいで行けるようになっています。
これはつまり狭山市や入間市、所沢市までも行けるということを意味し、同様に、西武遊園地から東武動物公園までも1時間ちょっとで行けるようになったということ。
また、来年の今くらいからムーミンテーマパークの「メッツァ」つまり飯能市が話題になりますからその際も圏央道の威力が発揮されるはずです。
なので、外に向けての発信も大事ですが、もう少し、中、つまり埼玉県民に向けて、圏央道はもっとプロモーションしてもいいと思いますけどね。
新たに何かを作ることも大事ですが、今あるものを有効活用することも重要で、今持っているものをちょっと工夫するだけでできることは意外とたくさんあるんです。
これは生活でも仕事でも人生でも言えることでもありますね。
話が壮大になったところで、また来週。
メルマガ登録
登録されると確認メールが届きますので、そのメールに記載されている「登録完了URL」をクリックしてください。「登録完了URL」をクリックされませんと、メルマガ登録が完了しませんので、ご注意下さい。メールが届かない場合は、soudasaitama3@mm.tenka-jaya.comを受信許可設定にして下さい。